貝殻缶
生き物全般、植物が好き。自然観察で元気になります。【無知で良かった、知ることの喜び】意味なく色々調べてます。息抜きしましょ! MacはFirefoxお薦め^^
Entries
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C3310]
- 2007-11-03
- 編集
[C3312]
まるで新種のウミウシみたいだなぁ。
この色、妙な透明感、一歩間違えると死んでるようだとも見えるケド。
派手かどうかはともかく、豊かに見えますね。
都会に近い海も、捨てたもんじゃないな^^
- 2007-11-03
- 編集
[C3313]
しかも身近な所かな?
だったら南の島に行かなくていいじゃん!(笑)
アヤニシキって綺麗ですね~。
光の当たり方で見え方も変わるのかな?
何だか怪しい色。病み付きになりそうです。
- 2007-11-03
- 編集
[C3314]
ははは・・・。
かげさん同様、イブの夜に海は引きます。^^
アヤニシキって、生き物なんですか?
見た目は完全に海草ですよね。
それにしても綺麗な色です。
- 2007-11-03
- 編集
[C3315]
太陽の光が海底に届く・・・
本当に綺麗です。
海の水が綺麗だからなのでしょうね。
あっ、そうそう先週末、私も地元のバラ園に
行ってきましたよ。
日本一?世界一?品種が多いと叫んでいます。
向ヶ丘遊園ですか?
懐かしいです。
けんちゃん まこちゃん だったけ?
東京にいるとき一度だけ行った覚えがあります。
- 2007-11-04
- 編集
[C3316] かげさんへ
でもね普段よりマイナス20センチ以上引くんですよ、良さげな時間に。
胸ときめくお年頃はとうに過ぎちゃって^^;あ~やだやだ。
自分一人楽しい事に費やしたいなぁ~なんてね、
共感する香具師はいないのかっ!?ふふ
- 2007-11-04
- 編集
[C3317] pika1さんへ
夜間採集は一人はなにかと危険なので 誰か連れを見つけなければ...こういう時に自分も男だったらなぁって思いますよ。いや、男でも危険なんですけどね。
- 2007-11-04
- 編集
[C3318] 牛柄さんへ
わりと潜れば見かけるのよね。小さいけど色が目立つから。
けっこう豊かな海でしょ。 昔はもっと豊かだったってお決まりの文句を聞くけどね、まだまだ。
そちらはもうメチャクチャ寒いんだろうなぁ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3319] fumiQさんへ
この海藻は見ていて嬉しくなるの。何とも言えない優しいグラデーションでしょ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3320] dada042さんへ
ぬな..! dada042さんも引くとな! 同じ穴の狢とばかり思ってたのに...いじいじ
そういう馬鹿げたのりも面白いんですよ^m^
真剣に考えてるんですけどぉ!
アヤニシキは海藻です。 不思議ですね~ 海藻って同じに見えて実は種類がかなりあるんですよ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3321] frusicさんへ
普段は見ないものを見れて海のなかって楽しい。
向ヶ丘遊園地 閉まる前にいっておいて良かったです。マンションが建ち出すようです...
バラ園はボランティアさんの御陰で大勢の人がいまでも良い時だけを楽しませてもらってて 感謝しますね。
- 2007-11-04
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://tiara0720.blog78.fc2.com/tb.php/441-9aef9992
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
こんばんは。
これは確か...9月に写したものです。
海と言えばこのポイントに来る事が多い私。
アクセスが楽なのと潮間帯が危険な地形じゃないから。
水が冷たくて! 1時間泳いだだけ。
生物もなんとも地味なのですが水深2mまでの間でしたけど
蛍光色に光る海藻を写していたので紹介しますね。
コノハノリ科 アヤニシキ 大きいもので手の平くらい。

これは色が違いますが 恐らくアヤニシキの幼体ではないかな。。?
この色も海中でだけ、水から出すと赤い海藻になってしまいます。

そして縁がレース状になった成熟個体。
なんとこのレース部分は生殖部だそうだ...随分美しい生殖器官だこと


こちらの海はとにかく海藻が凄まじい。
ちょっと深くなるとカジメという巨大な海藻が生い茂っていて 海の中の森!
ヒジキやアラメ(?)様々な海藻が見られます。
ウニも多いですね~ なにウニだろう?ムラサキウニ?でも今年は少ない気がしました。
![]() | ![]() | ![]() |
潮間帯には小さな幼魚が群れなしてます。
ここから暫く行くと江の島ですが シラス漁が有名です。
すぐ近くで採れた生シラスや釜茹でのシラス丼はとーっても美味しい^^
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
地元の海 派手ではないけどいいものです。
そろそろ夜間採集の時期が気になります。
今年はクリスマスイブが一番引くんだよなぁ...
ふふふ、イブなんて てやんでぇ!で行っちゃおうかな..
12件のコメント
[C3312]
まるで新種のウミウシみたいだなぁ。
この色、妙な透明感、一歩間違えると死んでるようだとも見えるケド。
派手かどうかはともかく、豊かに見えますね。
都会に近い海も、捨てたもんじゃないな^^
- 2007-11-03
- 編集
[C3313]
しかも身近な所かな?
だったら南の島に行かなくていいじゃん!(笑)
アヤニシキって綺麗ですね~。
光の当たり方で見え方も変わるのかな?
何だか怪しい色。病み付きになりそうです。
- 2007-11-03
- 編集
[C3314]
ははは・・・。
かげさん同様、イブの夜に海は引きます。^^
アヤニシキって、生き物なんですか?
見た目は完全に海草ですよね。
それにしても綺麗な色です。
- 2007-11-03
- 編集
[C3315]
太陽の光が海底に届く・・・
本当に綺麗です。
海の水が綺麗だからなのでしょうね。
あっ、そうそう先週末、私も地元のバラ園に
行ってきましたよ。
日本一?世界一?品種が多いと叫んでいます。
向ヶ丘遊園ですか?
懐かしいです。
けんちゃん まこちゃん だったけ?
東京にいるとき一度だけ行った覚えがあります。
- 2007-11-04
- 編集
[C3316] かげさんへ
でもね普段よりマイナス20センチ以上引くんですよ、良さげな時間に。
胸ときめくお年頃はとうに過ぎちゃって^^;あ~やだやだ。
自分一人楽しい事に費やしたいなぁ~なんてね、
共感する香具師はいないのかっ!?ふふ
- 2007-11-04
- 編集
[C3317] pika1さんへ
夜間採集は一人はなにかと危険なので 誰か連れを見つけなければ...こういう時に自分も男だったらなぁって思いますよ。いや、男でも危険なんですけどね。
- 2007-11-04
- 編集
[C3318] 牛柄さんへ
わりと潜れば見かけるのよね。小さいけど色が目立つから。
けっこう豊かな海でしょ。 昔はもっと豊かだったってお決まりの文句を聞くけどね、まだまだ。
そちらはもうメチャクチャ寒いんだろうなぁ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3319] fumiQさんへ
この海藻は見ていて嬉しくなるの。何とも言えない優しいグラデーションでしょ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3320] dada042さんへ
ぬな..! dada042さんも引くとな! 同じ穴の狢とばかり思ってたのに...いじいじ
そういう馬鹿げたのりも面白いんですよ^m^
真剣に考えてるんですけどぉ!
アヤニシキは海藻です。 不思議ですね~ 海藻って同じに見えて実は種類がかなりあるんですよ。
- 2007-11-04
- 編集
[C3321] frusicさんへ
普段は見ないものを見れて海のなかって楽しい。
向ヶ丘遊園地 閉まる前にいっておいて良かったです。マンションが建ち出すようです...
バラ園はボランティアさんの御陰で大勢の人がいまでも良い時だけを楽しませてもらってて 感謝しますね。
- 2007-11-04
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://tiara0720.blog78.fc2.com/tb.php/441-9aef9992
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
アヤニシキ、きれいな色合いだけど、白いキクラゲみたい。
ん?生殖器官?・・・動物?
不思議な生物ですね。