貝殻缶
生き物全般、植物が好き。自然観察で元気になります。【無知で良かった、知ることの喜び】意味なく色々調べてます。息抜きしましょ! MacはFirefoxお薦め^^
Entries
こんばんは~!
何時までも北海道の写真をアップしきれないので
まとめていっぱい載せることにしました。
今夜はオオワシ、オジロワシの両者です^^
樹に止まっているか飛ぶ姿しか見せられるものがないのですが
飛ぶ姿に一緒にウットリして頂ければと猛禽好きな貴方にお届け

鳥にさほど興味の無い貴方も 一応絶滅危惧種の国の天然記念物なので見てね^^
写真はクリック拡大します。
オジロワシの顔が好きなのでオジロワシの写真が多くなってしまいました。
マターリ...リラックス中。きれいな顔ですねぇ。(ISO高くしてたのでザラザラです、ごめんなさい)

アル○ィーの高見沢さんに似てるなぁとか思いつつ。それじゃちっとも観察になってないよね。
なんだかヒヨヒヨしてて可愛い。

こんなにおっとりした表情のオジロワシなのに....
ああ、凄い顔するのね@@と驚愕しますよ下の写真。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
あ~ん(><)餌を探してるときの顔は気合いが違います。
これで見つめられたら身体が動かなくなりそう。

神話の中のハーピーだ これ。

飛んでます。

これは人の餌をかっぱらおうと狙ってるとこ。

背中に乗ってみた~い!

多いので分けました興味のある方はクリックして下さいね。次はオオワシです。
知らなかったことがあります。知床に行くまでは。
オオワシ、オジロワシがあれほどの数いようとは...わらわら...こんなにいるのかって驚いたです。
大きさも羽を広げて2m超えだから他の鳥がヒヨコに見えてくる...
大きな鳥が飛ぶ姿は素敵ですね~ 空飛んでみたくなります。
今日の写真はオオワシの若者です。ギガントカワユス(恐竜の名前みたいだわ)
(まだ白い羽が揃ってない...間違えてたらごめんなさい)

上空には上昇気流を上手く捕まえて飛ぶ素敵な兄貴。眩しいっす。

先程の美青年も憧れの眼差し(そういうことにしといて)

『兄貴、こうですかい?』『こーやって こう広げるんだな。』

『あーやって、こーやって..』
あのですね、カラスみたいですよ(笑)
『あ~!笑いながら見るんじゃねぇ』

『兄貴~!おれは低空で朝練っすよ』

『ちきしょう、早くおれも白いフリンジ衣装着たいぜ』
完
こんばんは。 忙しさも峠を越えました。
久し振りに更新する気がします^^; 早く去年のペースに戻りたい~
では今日は知床から ちょっと外れた場所での話し。
屈斜路湖でしたかクッシーの古里。
ちなみに故郷 鹿児島の池田湖にはイッシーがおわします(いたら面白いなのロマンです)
湖畔のベンチでゴジュウカラを再見しました。(戦場ヶ原で暮れに初めて見たのでした)
(あ!ゴジュウカラが座ってる)そーっと近づくぞ...

(!やば、もう気づかれた)変な奴がいたって直視されてるよう、恥ずかしくなりますぅ~

やおら後方の樹に飛び移ってしまいました。
観光客が白鳥を写す中 ゴジュウカラを追いかけまわす。(何写してるんだろう?)って声聞こえてますってば。

やっぱり重力無視して幹をちょこまかと。 なんだか不自然な角度だよなぁ、この鳥。

お月様の半月みたいだ。

(あれ、なんだか近くなって来た)

(虫取り網で捕まえられそうなんですけど)

ついに爪先までw スズメみたいに寄って来た。
うわー 跳ねるな、ピントを合せられない! 雪にピントが...

おまえ、野生だろ? 足に登ってくるかと思った。 ...虫は付いてません。

さんざん私を固まらせた後は逆さまで見下ろしてくれたり。カメラ向けたのがそんなに面白かったんですか?
まぁ、恐らくスズメちゃんと同じで 何か餌でも持ってないかと期待されたのよね。
でも、面白がられたって感じでしたね^^
ますます変な鳥だ...
次はまた知床の写真に戻る予定です。
* ところで これ普通のゴジュウカラでしょうか?
北海道に分布すると書かれている シロハラゴジュウカラ どちらでしょう..
することは忍者みたいで同じでしたがね^^
前回の記事、上野動物園で写した写真が野良猫だけ?と思われた方もいたようで。

いえいえ、お見せ出来ないレベルのものを量産しとります。
exmouth兄ぃ、そんなに言うならアップしる!
猿じゃありません...暗かったので..。 猛禽類の誰かです。

名前をちゃんと見なかったことを反省。天然記念物のオオワシ?
そういえば他の鳥より待遇が良かったかも...
羽を広げたら私の身長よりあった。デカw
鷲ってこんなに大きいのがいるんだ@@ そんな大きな体を維持するのは大変だろうなぁ。

この子が定期的に庁舎の中を飛び回るのだけどバッサバッサバッサ!離れた所迄音が聞こえて来たんですよ。
こんなに大きな羽音なのに自然の中ではちゃんと餌を狩るんだからな。
餌を取る際は羽ばたかないのかな。上空から一直線に弾丸の様に降りてくるイメージかなぁ。
こんなのが上空にいたら草原の中なんて怖くて歩けない...と野うさぎの気
真っ黒に潰れた残念な写真ばかりですが、こういう姿勢を取るんだなくらいはわかる。

空中ブレーキ! この姿勢ってカッコいいですよねぇ。

こんな感じで鳥舎内を何度も飛ぶ。 人間が歩くのと同じ気持ちなんだろな。

こんな怖い顔して。『足の裏どうよ?』おちゃめなんだか、どうすればいいのかわからないです。
他には16文キック、猛禽コサックダンス..あたしも一体何が言いたいんだか。
だってこちらの顔に向けて足上げてるんだもん。

梟さんです。やっぱり隅の夕日を求めてました。 カメラ向けたら興奮したのかな^^

日本の野鳥コーナーは凄いですよ!
見られる鳥の種類を書き上げてほっとしてたのに...間違えて消してしまった...orz
すいません、ど下手な写真です。次行った時は頑張ります^^;

えっと、取り敢えずこれでアップさせて下さい^^;
見れた鳥はまた後で追記します....文字だけ^^
ということで追記。うっすらとした記憶を辿りながらなので間違いや抜けがありますが御容赦を。
日本の鳥コーナーにいた鳥。
カワセミ、アカショウビン、オオルリ、コルリ、エナガ、メジロ、アオジ、シマアオジ、ホオジロ、ミヤマホウジロ、コマドリ、ヤマガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、ジョウビタキ、アトリ、カワラヒワ、アカウソ、キレンジャク、ルリカケス、コゲラ、エゾライチョウ、スズメ!
他にも小さいサイズの鳥がいっぱいいたのですが...
一晩の間に更に忘れてしまったです^^; 済みません...
こんばんはw
寒さの厳しくなったこの頃、それでも早春の気配を探すブロガー心理でございます(笑)
いえ、冬の楽しみに目覚めた今年は冬ならではなものも堪能しようと思ってますが。
前回に引き続き 寺家町ふるさと村で見た惹かれたものを後少し。
水仙は去年のうちから見掛けていましたが 水仙が植えられてる場所は谷戸。
やっと咲き始めていました。ぽつんと...視線独り占め。

遊歩道の中にこんなものが落ちていたけど..フジの鞘と実?
枝豆を思い出し..美味しそうに見えないこともない。

キセキレイ、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、ハシボソガラス、スズメ大群、は見たけど 他にはいないかなぁとひたすら遊歩道を歩く。
そこで思い出した。ここには神社があった筈、そだ!そこ行ってみよ。
神社って小鳥が多くないですか?(他の方のブログを見ていてそう感じてる)
近づいた途端 小さな林には小鳥がいっぱい!(;◎▽◎)うわ、何処見ればいい? しかもぎりぎりの嫌な距離w
コゲラを無理矢理写してみたり、林の中をそぞろ歩く(実際は求餌中^^)シジュウカラのカップル、私を股下から覗き込むヤマガラ...
お近づきになりたい!!
そんなことを思っていたら 道路に突き出した枝にモズくんが。
余りに近くて怖くて一歩が踏み出せない。
追いかけて逃げられてばかりなのに この子は人馴れしてるのか
近くから見上げてるのにどこ吹く風。

こんな近くで見るのは初めてで 一瞬なんの鳥かわからない(恥)
第一印象は赤い鳥!でした(笑)

シャッター音に聞き耳? 可愛いですねぇ、小首をかしげて。

寺家町ふるさと村に鳥見しながら散策に行かれる人がいらっしゃいましたら
熊野神社近くがいっぱいいましたよ。
何でも回数を重ねるうちに巡り会いがあるものですねぇ。
実は翌日も狭山丘陵で...ムフフ^m^
今日は寺家町ふるさと村にちょっと行ってきました。
もう紅梅の花が数えるほどでしたが咲き始めていました

今夜は出さないつもりだった華厳の滝等の写真を引っ張り出しました。
やっぱりこういうの見たい人もいる?いるかな...?ってことでw
写真はクリック拡大する筈です。
朝早くでしたが 少しどんよりしていました。
正面、中禅寺湖、その下が華厳の滝。

男体山はもう山全体が崖崩れ予防の砂防ダム?だらけで山が縞々ストライプに見えるほどで写す気↓一気にダウン。
痛々しいんで工事の後が見えにくいよう少し飛ばし気味に写してます。
そのすぐ下に縫う様に走るのが かの有名な“いろは坂”
そう この道路に崩れてしまうんでしょうねぇ。こわぁw
(でもここまでやらないといけないのか?)
この地方、近辺では必要性がわからない川床からもう河川全て作り替える様な工事とかたくさん見かけて これは生物層に大打撃だったろうなぁなどと少しがっかりしたり。土建業の為の工事に見えてさぁ。そういう話しはこのくらいで。

人気のない観光地...ほんと日光東照宮以外は人も殆どいませんでした。
お山の上の展望台独り占め^^

滝マニアじゃありませんけど...しぶきが凍っていて綺麗でした。
![]() | ![]() |
今年は寒さや雪、苦手だったものを満喫してるなぁ^^
楽しくって♪