貝殻缶
生き物全般、植物が好き。自然観察で元気になります。【無知で良かった、知ることの喜び】意味なく色々調べてます。息抜きしましょ! MacはFirefoxお薦め^^
Entries
見た瞬間にお目めキラキラのメニュー!

ドングリ!!
ドングリムックのサラダだか和え物だったか。興奮してドングリムックの後を覚えていないの (笑)
だってドングリ ドングリですよ~!食べたかったのドングリ、以前から。
縄文人が食べてたって言うからぁ美味しいのかなって。でも灰汁抜きが分からなくって^^
前置き長いね。 はい これです。

この茶色っぽいコンニャクみたいなのがドングリムック。
ここのものはドングリとそば粉を混ぜてあるという事でちょっとがっかり。
他には緑豆の粉とか 要するに何らかの粉を葛餅のように固めたものを言うらしい。
食感は固めの葛餅?いえ切れるからゼリー?味は調味料が辛くてよくわからなかった。。。
けど よくある豆板醤、塩、ごま油、刻みネギ等を やや薄めに味付けした中に隠れちゃうくらいですから それほどこれ自体の味は無いようで あくまでも他のものと併せる食材の一つのようです。
和食のコンニャク、厚揚げみたいな感じなのかな。私的にはあの薄味に食感なら 形を変えたりして甘味系に入れても大丈夫な気がしました。
甘味系でドングリ!と言えば こちらにお越しいただいた にこにこ14号さんのブログにドングリクッキーがありました

家の前の公園には去年のこれ↓この種類でもいいのかな?

勿論今年のもの採集ね。まだだけど↓

これだけ騒いでると、ドングリ齧っとけ~って言われそう。
そういえば父が趣味で飼っていた猪ちゃんもドングリが好きだったなぁ (笑)
私はエスニックや中華大好きです。毎日は辛いけど食生活のアクセントになります。
毎月1回だけど中華料理を習って5年?になります。
皆に言われるのは「何か美味しいの作って!」いえいえ 下手だから習い続けている、が正解

今日は何時もより、たくさん文字を書いた気がする。ドングリに舞い上がったのかな~
