貝殻缶
生き物全般、植物が好き。自然観察で元気になります。【無知で良かった、知ることの喜び】意味なく色々調べてます。息抜きしましょ! MacはFirefoxお薦め^^
Entries
今日も鹿児島の私の家の身近な自然の紹介です。

ずっと前からお気に入りの岩清水が枯れることなく沸き出ている場所が車で10分の所にあります。
水量が細くなる事はあっても一度も枯れた所を見ていません。

杉木立の林道脇のここは真夏でも涼しくて 水は氷水みたいに感じます。
私は道路から足先だけ浸けるんです^^ 遊びに来る子供達は全身水浴びしてますけどね。
嬉しそうな子供の表情が微笑ましい。

田んぼへと水が引かれて行っています。
用水路の中には輝き跳ねる水と 写る葉蔭が美しい。
これを見つけたとき嬉しくて 色合いや速度を変えて何枚も写しています。
嬉しいとついつい しつこく写しちゃって(しかもそれを何枚も載せたがる^^;)

水の周りには生き物もたくさん。
蜘蛛や蝶,知らない虫達。
これは道路で給水していたようですが イシガキチョウじゃない?
ウサギ台風の前の台風で飛ばされて来た迷蝶でしょうか。
小学生の時にも一度台風後に見つけて 大興奮状態で理科の先生に届けたのを覚えています。
それ以外にどうしていいのか判断出来なかったんですねぇ~
今は見守るだけというのが出来るようになりましたけど。

この綺麗なトンボはカワトンボのオスでしょうか?翅が透明型と橙色型の中間くらい。
地域変異が大きいそうです。発生地域は渓流とあるので当たりかな?
そうだここには大きなカワニナ(蛍の幼虫が食べる)が幾つも見られたので蛍も飛んでるでしょうね。
そう遠くない所は何時も蛍を見に行っていた場所でもあります。

これはシオカラトンボに似てるけど コフキトンボ♂さんじゃなかろか。
複眼が黒っぽいし体も青みが強く腹部後端の黒い部分、産卵管当たりの黒い色の入り方が
そうかなーと。

そしてこれはそっくりに見えるけど オオシオカラトンボ♂君じゃないかな。
後ろ翅の付け根に大きな斑が見えていますので。

で、やっと紹介♪ この日のお友達w オオシオカラトンボのオニャノコ

続きを読むのほうには 私の自己満足の世界が。
バキ子から皆に有り難う!
- ジャンル : ペット
- スレッドテーマ : エキゾチックアニマル(小動物、鳥類、霊長類、その他)
![]() |
昨日は朝から余り食欲が無く、お気に入りの棒にもぶらさがらず下に降りていました。
別に珍しい事ではないので気にせず朝の食事をあげました。
室温が下がってると食欲も無いので寒い日の朝は少し室温設定を上げてあげます。
それでも食べない時は口元につんつんと刺激を与えて まさに"お口あ~ん"状態。
最近乾燥してるからか体調が悪いのか ●が少しくっついたままです。
これのせいで●秘になったら大変と 濡らして取ってあげます。
すると、ちょとだけお腹を丸めて(変な感じ~)とアピールしますが●は大事なのですよ^^
夜 まだ下に居るので覗くと反応がなくて変です。
ドキドキ..
第二の保護者!? トンボ飼育
- ジャンル : ペット
- スレッドテーマ : エキゾチックアニマル(小動物、鳥類、霊長類、その他)

この数秒前までコオロギに驚いて逆立ちしていました。
なんだかな、ヤゴの時の方が気が強かった気がするよ^^
大人の淑女になってしまいましたか?

外に出たいと訴えてるように見えます。
(真相はきっと足下にコオロギが来て驚いたんでしょうけど)
今日はいい天気。
バキ子ちゃん、日光浴しましょーねー


写真は明る過ぎて写せなかったので日差しを遮っています。
羽化した日よりも更に体色が濃くなった気がします。
地味だけど綺麗でしゅねぇ
あ、またくっつき虫がやって来た。
餌やりの時も近くで見上げて鳴いていますもん。
『あたしにも見せて』と言うの。

...に見えませんね。
音を聞き逃すまいと耳が前傾しています。
猫の聴覚は人間よりも良いように思います。
遊んでいると私に聞こえないような
微かなカサカサ音まではっきり聞き取っています。

本気で悪戯したら怒られるのがわかっている様です。
恨めしそうに ケージの角を齧っていました。
餌をあげてると、猫の手もそーっと横から伸びて来て
中に一緒に入れようとするんですよね。

相手してもらえない焼きもちも少しだけあるのかも。

貴方が日向ぼっこしてるんじゃないの。
夕方までの日向ぼっこ予定は中止と相成りました。